fc2ブログ
眼鏡っ娘とかメイドさんとかプロレスとかが好きな同人絵描きが、日々の出来事をつらつらと記述します。
顎関節症の経過
治療を続けている顎関節症の話。

違和感は消えないものの、痛みはそれほどでもなくなり、とりあえず痛みが再発したらまた通院するということになり、治療は終了しました。

違和感は、顎の靭帯がずれてしまっている以上なくならないということなので、つきあっていくしかないそうです。外科的に手術をして靭帯を元に戻しても、またすぐずれてしまうので効果的ではないそうです。

大きな口を開けない、硬いものを食べない、等を守れば日常生活に不都合はないので、まあラックリやっていこうと思います。

顎関節症じゃなくても、りんごの丸かじりは顎に多大な負担がかかるので厳禁だそうですよ! 荒々しい漢に見られたくても、りんごはカットするようにしましょう。

そういうCMが最近見られないのは、そういったところにも影響があるのかな、と思ったり。
スポンサーサイト



顎関節症治療開始
んー、非常にいずいです。あれ、いずいって北海道弁ですかね?
http://pucchi.net/hokkaido/language/izui.php いずい。

昨日、ちょっと早く会社を上がらせてもらって、歯医者に行ってきました。顎関節症の治療のためです。

私の場合、顎関節症さんとは数年前から付き合っていました。初めは友達みたいなものだったんだけど、だんだん意識するようになって…って違うー。

物を噛むときに、顎の関節がコキコキするようなことは以前からあったんですが、痛みは無かったのです。それが、お盆前くらいからでしょうか、だんだんと痛くなってきて、噛み締めると痛い、開けると痛い、痛い痛いでテンション下がる。さすがにこりゃまずいと口腔外科もある歯医者さんに行ったのが先週の土曜日のこと。

で、どんな治療かといいますと、左上(私が痛いのは左顎なので)の奥歯と前歯の間、なんというんでしょうか犬歯の奥あたりの歯2本分くらいに樹脂製のマウスピースをかぶせまして、噛み合わせを矯正するんです。これだけで噛む時の痛みがだいぶ緩和されるんですから、たいしたものです。

基本的に、マウスピースは食事の時以外は付けています。寝る時も、支障が無ければ仕事中も。これをしつつ痛み止めの錠剤を飲んで、一週間で痛みを取ろうという目的です。

痛みが少なくなるのはいいのですが、これが非常にいずい。付けてるときは物を食べられませんから、間食防止にはいいのかもしれません(ぉぃ)。

それと、口を閉じているときには効果てきめんですが、当然開けたときには効果がありません。まだ大口を開けることはできません。リンゴの丸かじりなんてもってのほか(というか顎関節症の人じゃなくても顎に多大な負担がかかるので、やっちゃいかんことだそうです)。

顎関節症が悪化した理由に、長時間噛み締めて力を入れている可能性があると言われました。パソコンなんかが特に良くないそうで、強い力でなくても、弱い力で長時間噛み締めている人が多いんだそうです。あとストレス。それから長時間の運転。あああ、思い当たる節ばかりですよ。就寝時に歯ぎしりをしている人も多いそうです。それを聞いてからはもう、常に口半開きですよ(笑)。

さて、一週間後、どうなっているか。
顎関節症
コミケ前からキていた顎の痛みが東京で決定的になってしまったので、口腔外科も見てくれる歯医者さんへ行ってきました。顎関節症の治療は口腔外科なのです。

診断結果は、「ものすごく典型的な顎関節症」です。本当にありがとうございました。歯医者さんはネットで調べて行ったんですが、先生が丁寧に説明してくれる人でよかったです。この先生なら安心して任せられるって思いますもんね。どうして顎関節症になってどうして痛みが出るのか、原因は何かというのも説明してもらいました。

http://www.cocokarada.jp/disease/detail/K4140013/index.html?vos=nkkdadww150000
まさにこんな感じ。

治療は来週から始まります。噛み合わせをよくするマウスピースと痛み止めを併用する治療だそうです。